書 籍

<最新刊>
2022年3月31日発売
顧客起点のマーケティングDX
データでつくるブランドと生活者のユニークな関係
「消費者主導」時代のユニークデータが示す次の一手
横山 隆治/橋本 直久/長島 幸司 著
宣伝会議
広告・マーケティング部門のDXとは、 顧客体験をデジタルで最適化することにある——。デジタル思考によって組織のあり方を変える!
広告・マーケティング部門に求められるDXの考え方と具体的なアプローチについてまとめた一冊。
DXの目的を「顧客体験をデジタルで最適化すること」ととらえ、テレビCMの効果の可視化や生活者データの捉え方、SNSの浸透で変わる購買行動について解説します。
構成
第1章:DXに成功する企業、失敗する企業
第2章:宣伝部のDX
第3章:ユニークデータの活用でマーケティングをアップデータする
第4章:ユニークデータを使って、デモグラだけのターゲティングを卒業する
第5章:テレビ広告の到達実態を認識する
第6章:広告メディアのアロケーションの考え方
第7章:SNSの浸透で変わる購買行動
第8章:日本の広告・メディア産業はどうなっていくのか
出版社:株式会社宣伝会議
ISBN/JANコード:978-4-88335-545-7
発売日:2022/3/31
詳しくは下記リンクよりご覧ください。
顧客起点のマーケティングDX
データでつくるブランドと生活者のユニークな関係 (宣伝会議ONLINE)
その他の書籍
「マーケティングのデジタル化5つの本質」 宣伝会議(2019年) |
「デジタル変革マーケティング」 日本経済新聞社(2017年) |
「届くCM、届かないCM 視聴率=GRPに頼るな、注目量=GAPをねらえ」 翔泳社(2017年) |
「CMを科学する」 宣伝会議(2016年) |
「新世代デジタルマーケティング」 インプレス(2015年) |
「リアル行動ターゲティング」 日経BP社(2015年) |
「オンラインビデオ広告入門」 インプレスR&D(2014年) |
「広告ビジネス次の10年」 翔泳社(2014年) |
「DMP入門〜顧客を知るためのデータマネジメントプラットフォーム」 インプレスR&D (2013年) |
「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」 ソフトバンククリエイティブ(2012年) |
「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」 インプレスR&D(2012年) |
「ポスト3.11のマーケティング」 朝日新聞出版(2011年) |
「トリプルメディアマーケティング」 インプレスジャパン(2010年) |
「次世代広告コミュニケーション」 翔泳社(2007年) |
「究極のターゲティング゙〜次世代ネット広告テクノロジー」 宣伝会議 (2006年) |
「Mobile2.0 ポストWeb2.0時代のケータイビジネス」 インプレスジャパン(2006年) |
「インターネット広告革命」 宣伝会議(2005年) |
「最新ネット広告ソリューション」 日経BP社(2000年) |
執 筆
「業界人間ベム」―2022年広告マーケティング業界予測 宣伝会議|AdverTimes(2022年) |
横山隆治氏解説!コミュニケーションデザインとメディアアロケーション MarkeZine(2021年) |
業界人間ベム:特別寄稿「2021年 広告マーケティング業界5つの予測」 Agenda note(2021年) |
業界人間ベム:特別寄稿「テレビは、どうなる?」 Agenda note(2021年) |
GALAC 2020年3月号特集:劇変!視聴率 変革!広告ビジネス「テレビ広告ビジネスの未来」 放送批評懇談会(2020年2月) |
目覚めよ経営者、今こそデジタル変革を 日経ビジネス(2016年9月) |
「CMを科学する」と見えてくるもの~マス・リアルとネットが融合する真のデジタルマーケティング~ 宣伝会議|AdverTimes(2016年4月〜7月) |
テレビのプログラマティックバイイングは日本でも有効か DIGIDAY (2016年5月) |
現実世界の行動データがマーケティングを変える:リアル行動ターゲティング DIGIDAY (2016年3月) |
テレビCMは、いかに指数化するべきなのか? 〜境界線なくなるデジタルとアナログの広告世界 DIGIDAY (2016年1月) |
計測すべきは、視聴「率」ではなく視聴「質」 〜テレビ広告の未来はどこにある?DIGIDAY (2016年1月) |
さらば広告マン、目覚めよ社内マーケター! 東洋経済オンライン(2014年6月) |
宣伝部の変革と復権-次世代マーケティング部への機能再編 宣伝会議|AdverTimes(2014年3月〜2015年3月) |
ハーバード・ビジネス・レビュー7月号特集:広告は変われるか 「データマネジメントが広告の基盤となるDMP:本格化するデジタルマーケティング 」 ダイヤモンド社(2013年) |